生活お役立ち情報BOOK

サクッと3分で読めます♬

MENU

【食品ロス大国】家計は年間6万円も節約できます

 

f:id:sakiwoakaruku:20191105212126j:plain

こんにちは。Saki akaです。今回は食品ロスのついて解説したいと思います。

 

食品ロスとは?

食品を捨てること。まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

日本の食品ロスは年間645万トンです。まだ食べられる食品を年間654万トン捨てています。

この数字は東京都民が1年間で食べる食料と同じです。

実は年間645万トンの食品ロスの中で、291万トンが家庭からの廃棄です。

家計で計算すると年間6万円は廃棄に消えています。

 

日本はアジアNo.1の食品大国なのです。

世界的に見れば、飢えで苦しんでいる人が8億人以上いる中で、食品ロスの問題は放置できません。

 

政府も対策を打ち、日本初の食品ロスに関する法律「食品ロス削減推進法」を2019年10月1日に施工しました。

 

食品ロス削減推進法とは?

「食品ロス削減推進法」とは具体的に国や自治体・個人がどんな取り組みをするべきか明記されています。

【政府、自治体施策としては】

・消費者や事業者に食品ロス削減について知識の普及、啓発

・食品ロス削減の功労者を表彰

・食べ物を必要とする人に提供するための活動を支援

【事業者の責務】

・政府、自治体が行う施策に協力し、食品ロス削減に積極的に取り組む

【消費者の役割】

・食品の購入、調理方法を改善し削減について自主的に取り組む

 

企業の取り組み

カルビーはポテトチップスの賞味期限を4ヶ月から6ヶ月に延長、容器に入ったポテトチップスは12ヶ月から13ヶ月に延長しました。

こちらはカルビーの企業努力で「使う油の配合」の改善を重ね評価を見なおしたところ

「全然美味しく食べれる」とのことです。

 

大手コンビニのセブンイレブンやローソンでは、賞味期限の迫った商品を購入した顧客にポイントを還元することで、購入を促す仕組みを構築しました。ポイントは本部が負担するのとのことです。

 

ご家庭での食品ロスの取り組み

年間645万トンの廃棄のうち291万トンが家庭から出ている廃棄です。

なぜ廃棄が出るか?

専門家によると日本人は元々、「買いすぎてしまう文化」、「作りすぎてしまう文化」

があるそうです。

「もったいない文化」が根付いている日本で、知らず知らず「作りすぎてしまう文化」が浸透してしまったのです。

それを抑制するためにも、普段の買い物から改善していかなくてはなりません

例えば夕飯の買い物に行く時、アメを舐めながら買い物すると食欲が抑えられ、余計なものを買わずに済みます。

空腹時はどうしても目が欲しくなり、ついたくさん買ってしまいますよね。

そのような地道な取り組みを重ねていけば食品ロスを減らせると思います。

結果、食費を年間6万円抑える事ができます。

 

食品ロスを防ぐアプリの紹介

tabete.me

 

「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!

「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!

 

 

 

賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか (幻冬舎新書)

賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか (幻冬舎新書)